2013年6月30日日曜日

第69回『ONE WAY RADIO』2013/06/30

第69回『ONE WAY RADIO』2013/06/30

 


<配信後記>
前回の『銀河英雄伝説』の回の反省を踏まえまして・・・えっ

今回はラジオについて語りました

キーワード

◆ラジオが身近な時代

◆受験勉強とラジオ

◆FM雑誌とAIR CHECK


ラジオが生活に密着していた時代。小学生のころから星新一のショートショートのラジオドラマや『天才・秀才・ばか』『驚き桃の木びっくり話』など『笑い』や『ブーム』の最先端はテレビよりもラジオだったと、改めて思いました
[00:27]あたり


そして日本でもっとも有名なラジオ番組『オールナイトニッポン』の歴代パーソナリティを紹介


ここで改めて僕がよく聞いていたパーソナリティを振り返ると・・・
鶴光、タモリ、とんねるず、中島みゆき、谷山浩子、長淵剛、デーモン小暮、電気グルーブ、福山雅治、祐樹奈江、橘いずみ、加藤いずみ、辻人成、久保こーじ・・・

だったかな

いや、まだほかにもあるけど、ともかくよく聞いてました


FM雑誌とAIRCHECKは 本当に世代が限られるかな
ぼくはFMレコパルからFM STATIONへ鞍替えしましたが、カセットインデックス 今でも大事に持ってますw
[01:00]あたり

<コーナー>
番組タイトル ONE WAY RADIO の由来はECHOES (辻人成)

めけめけの詩

ECHOES 

ONEWAY RADIO

作詞:辻仁成
作曲:辻仁成


新コーナー
『合成怪人ザンボーグ』
秘密結社の怪人、或いは資金源となるような、時代と世界をよりよくする夢の怪人や道具を考えるコーナーです

今日の素材は ラジオ




引用のススメ
田中芳樹原作 『銀河英雄伝説』

人を誉める時は大きな声で!人を貶(けな)す時はより大きな声で!


めけめけのオススメ
上條淳士の『To-y』(週刊少年サンデー)
1985年第16号から1987年第17号

コミックで音楽を表現するのに成功した作品





2013年6月25日火曜日

第68回『銀河英雄伝説』2013/06/23

第68回『銀河英雄伝説』2013/06/23

 


<配信後記>
田中芳樹原作 『銀河英雄伝説』について語りました。

僕の中ではかなり反省点の多い回になってしまいましたが、傾向として『送り手の想いが空回り』『力が入りすぎる』『準備が過ぎる』ときにはこのような事態に陥りやすようです

今回は
・いっぱい語りたい
・説明しなければならないことが多い
・知らない人に興味を持ってもらうことと、知っている人に楽しんでもらうことの整合性、着地点

といった『やりたいこと』『やらなければならないこと』で気持ちがあふれてしまった結果
かなり雑でムラのある配信になってしまいました

とても申し訳ない気分でいっぱいです


銀河英雄伝説の基本情報
田中芳樹氏の基本情報
マルチメディア展開
小説、コミックス、アニメ、ゲーム
銀河声優伝説と呼ばれるほど声優が豪華
アニメは第一期が残念
BGMにクラッシック音楽を起用した妙
名ゼリフ
『銀河英雄伝説』はSF小説か歴史小説か?
銀河英雄伝説は厨二病

1時間で語れるはずもないw

しかし、12時近くまで配信して無理やり詰め込んでしまった


ザンボの詩
『Alexander the great』

作詞 Iron maiden
作曲 Iron maiden


引用のススメ


その中から フォーク准将
「それは高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処することになろうかと思います。」

番外編
ファーレンハイト
「さっそくの汚名挽回の機会だ」(第一期ならではのアニメオリジナルセリフで失敗)
⇒のちに差し替えられる

おすすめのコーナー


最後に名ゼリフ名場面の動画を紹介

セリフ劇と呼ばれる所以


声優インタビュー



ボレロ



2013年6月17日月曜日

第67回『スクリーン・ミュージック』2013/06/16

第67回『スクリーン・ミュージック』2013/06/16

 


<配信後記>
映画音楽について語りました

今回利用させていただいたランキングはこちら

映画音楽誕生100周年を記念して、HOLLYWOOD REPORTER誌が発表した
オールタイム映画音楽ベスト100
http://fictory.txt-nifty.com/ost/2009/05/post-fc5b.html

ちなみにベスト10はこんな感じです
1 ゴッドファーザー/ニノ・ロータ
2 ジョーズ/ジョン・ウィリアムズ
3 スター・ウォーズ/ジョン・ウィリアムズ
4 続・夕陽のガンマン/エンニオ・モリコーネ
5 サイコ/バーナード・ハーマン
6 E.T./ジョン・ウィリアムズ
7 アラビアのロレンス/モーリス・ジャール
8 風と共に去りぬ/マックス・スタイナー
9 レイダース失われた聖櫃/ジョン・ウィリアムズ
10 チャイナタウン/ジェリー・ゴールドスミス


僕はジョン・ウィリアムズが好きで、ザンボはバーナード・ハーマンを取り上げました
それぞれに思い入れのある映画音楽が存在しますよね
タイムラインからジェリー・ゴールドスミスをはじめいろんな声が上がりました


後半、映像と音楽の親和性の話題がなかなか興味深かったですね
とくに十二人の怒れる男の話題――音楽なしの演出がいかに大変か という演出をされた方のコメントはなるほどなと思いました

あわせて、人は状況に応じて脳内で音楽が流れている という話題も人と音楽の関わり方、現代人と音楽という観点から見て興味深い内容でした


ザンボの詩
映画「フルメタル・ジャケット」より
「海兵隊の訓練歌」
作詞 リー・アーメイ
訳詞 原田真人(一部改編 本日晴天)

作曲 合衆国海兵隊

歌詞、訳詞
http://www25.big.or.jp/~seiten/conviction/library/fmj/fmj_conversation2.html

ここではあえてコメントしませんが、まったくもって飛び道具です
反則技と言えます


それをうけて

引用のススメ
映画「シンドラーのリスト」より
「戦争は常に人間の最悪の部分を引き出す。 平和な時ならあいつも普通の男だ」


戦争に限らず 非常時の人間の行動と組織の論理で動いている行動は
平常な側、組織の外側からみると滑稽に見えるし、それもまた人間の本性ということだと思います


来週は田中芳樹原作:銀河英雄伝説について語ります

番組最後に紹介した僕が応援しているインディーズバンド
Feelaround の「紡」のムービーはいずれyoutubeなどで公開したいと思ってます
7月13日、7月14日のレコ発 2Daysライブ
両国SUNRIZE
この番組でもおなじみのパキラも出演予定とのこと

お近くの方は是非!

2013年6月10日月曜日

第66回『音楽のススメ~リズム編』2013/06/09

第66回『音楽のススメ~リズム編』2013/06/09

 

<編集後記>
オープニング、サッカーワールドカップ日本出場決定について



第49回音楽のススメ 歌詞編は残念ながらアーカイブが残っていないのですが
歌詞についていろいろ語りました

今回は、音楽のススメシリーズ第2弾
リズムについていろいろと語りました

音楽の三大要素
メロディ、ハーモニー、リズム

拍子とビート
2拍4拍のアクセント
変拍子、複合拍子
などなど 音楽の理論について僕なりに説明させてもらいましたが、正直うまくできたとは言い難く・・・

しかし、大事なことは曲の印象で
メロディ(主旋律)に特徴がある・・・歌メロがすぐ口ずさめる曲
ハーモニー(リフ、フレーズ)に特徴がある・・・スモーク・オン・ザ・ウォーターなど
リズム、ビートに特徴がある・・・ウィー・ウィル・ロック・ユーなど

といった具合に自然と人は楽曲を分類して聞いているのだと僕は思うのです

今回はそのリズム、ビートに特徴がある曲を取り上げてみました

種岡康裕さんの新曲
Moment Of Nothing
https://soundcloud.com/yasu-taneoka/moment-of-nothing

ウエストコーストサウンドでワンツーワンツーと心地よく刻まれるリズムが特徴的です


田川ヒロアキさんのアルバム Ave Maria より
Symphony
http://www.youtube.com/watch?v=--oBigOTXjw
4+3の7拍子から入って、3+3の6拍子、4拍子など目まぐるしく展開していきます


山作戰さんの山作業より
嘘歌
http://www.youtube.com/watch?v=DOX_lOqFVq4
こちらは3+2+2

もうなんだかサッカーのフォーメーションみたいですが理屈はともかく、かっこいいってことが大事

着くずしのテクニックともいえます


最後に紹介させて頂いたのは リズムではなく 歌詞だったり世界観の面白さ
宅急便さんで
A・I・JIN ~FINAL~
http://okmusic.jp/#!/works/29205

たとえばこれだけドロドロした歌詞の内容で、リズムが軽かったりすると ピンとこないと思うんですよね
ある程度の重厚さがあった方がしっくりくると思いませんか?



音楽についてたまには音楽理論側からアプローチしてみるのも楽しいと僕は思うのです
そればっかりでは、なんですが
作り手のいろんな創意工夫や変態さを少しでもわかることができたら、愉しいですよね


次回は是非 ベースラインについて語りたいと思ってます!

2013年6月4日火曜日

第65回『未来家電~ザンボはメイドロボの夢を見るか』2013/06/02

第65回『未来家電~ザンボはメイドロボの夢を見るか』2013/06/02

 

未来の家電についてかたりました。

日本の家電の歴史を振り返り、70年代当時思い描いていた未来と今現在の状況の比較や今から30年後の家電三種の神器、メイドロボットは普及するのかなど

ザンボの詩
おさかな天国

引用のススメ
『究極超人あ~る』より、写真撮影うんちく
逆光は勝利
世はなべて3分の1
ピーカン不許可
頭上の余白は敵だ

めけめけのオススメ
A・I・JIN ~FINAL~ / 宅急便
http://okmusic.jp/#!/user/13075

<配信後記>
ここのところコンテンツ関連のテーマが続いたので、今回はガジェット系のお話にしようということで・・・

それでもやっぱりボクらの話題はどうしてもSFの世界に・・・



未来と言えば、ジョージ・オーウェル著『1984年』 やロバート・A・ハインライン著:『夏への扉』について語らないわけにはいかない

テレスクリーン(双方向テレビジョン)や家事用ロボット「文化女中器(ハイヤード・ガール)」という発想は、今も決して古くない

科学技術の発展と人類の繁栄、そして失われてしまう人間性というテーマは古くからSFの世界では語られてきましたが、80年代を栄えに、ライフスタイルを豊かにするスタイリッシュな未来というものが語られるようになりました

家電の歴史を振り返っても50年代60年代は家事の軽減。70年代はオイルショックから小型化と省エネ。80年代は人生の豊かさを追求する家電=ウォークマンやステレオ、ビデオデッキ、家庭用ゲーム機によって家事の補助から余暇の過ごし方に注目が集まりました


技術の進歩によって食器洗い機、全自動洗濯機、掃除ロボットなど、再び家事のオートメーション化が進み、おそらく最終的には メイドロボットになるのでは? というザンボの意見に めけめけが意を唱えます

人型のロボットはいらない


もし、いるとするならば・・・

メイドロボ メイド服 メイドヴォイス(榊原良子)


これが僕の結論ですw

◆◆ アフター・ザンボ! ◆◆
今回のサブタイトルは、前回にリスナーさんから頂いたアイディアをそのまま採用させていただきました(アリガト~)。
他の案として、
・メイドロボ、発進せよ!
・ザンボはメイドロボの夢を見るか
・未来家電    ⇒ 星新一ぽくてよくねっすか?
などがありました。
珍しくタイトルムービーで、すべて採用されていますね。確認してみてください。