2013年5月27日月曜日

第64回『お笑いめけ道場』2013/05/26

第64回『お笑いめけ道場』2013/05/26

 




バラエティ番組、お笑い番組について語りました。

バラエティ番組の歴史
1960年代、70年代、80年代、90年代、00年代と 年代別に印象に残った番組と、流行、ブームについて語りました

ザンボの詩
おだてブタ(ヤッターマン挿入歌)


引用のススメ
「志村!うしろ、うしろ」

<配信後記>
USTの配信ラグについては、もう、諦めるしかないかなぁと、だんだん慣れてきました
今回は25秒くらいでした(かつては5秒ほどだった)


さて、OBSの環境もだいぶなじんでまいりました。非常にスムーズな配信ができています

トークテーマについては、いささかマンネリ感が出てきておりますが、基本『思いついた順番』にトークテーマを決めています。先週の流れ 映画のキャッチコピーの流行の度合いをみるのに、どれだけバラエティ番組などでパロディとして扱われたか

映画『八つ墓村』の『たたりじゃ~』だったり、『サスペリア』の『決して一人では見ないでください』というキャッチフレーズは、ドリフがよくパロディをやっていたと思います
少なからず 映画の興行成績にも貢献したのではないでしょうか?

テレビが時代の中心だった時代
たとえば、CMの『ピカピカの一年生』や宮崎美子のカメラのCM『今の君はピカピカに光って~』はドリフで取り上げられたことで、大きなヒットになったと思います
テレビの中の相乗効果

歌謡曲、映画、CM,バラエティ番組の関係性は非常に『良好』だったのではないでしょうか
いつのころからか『タイアップ』という言葉が、裏側ではなく、表に出るようになってから、なんだか、面白味が薄れてきたのではないだろうか

というのが 配信後の感想です(配信中はうまくまとめられませんでしたがw)

60年代、70年代、しっかりと作りこんだお笑い番組が、ある程度のマンネリを経て、舞台裏、楽屋ネタのようなものを全面的に出した80年代
お笑いが確固たる地位を築き上げたあと、閉塞感のある90年代は、よりお笑いも家族で笑えるものから、一人一人が部屋でテレビを見ながら、クスっと笑うものに変わってきた

お茶の間のありようがテレビを変えたのか、テレビが変わったから、お茶の間に人が集まらなくなったのか

さて、どうでしょうね

2013年5月20日月曜日

第63回『日曜邦画劇場Ⅱ』2013/05/19

第63回『日曜邦画劇場Ⅱ』2013/05/19

 


<配信後記>
前日、5/18に ビッグサイトで開催していたデザインフェスタに行ってきました
そこで、番組のTLご意見番 アジトさんと アニメメイクでおなじみ? なるしちゃんがアクセサリーなど、出展しておりましたので、「アジキングを探せ(そしてなんか買って)」にザンボと二人で参加しました。

オープニングトークはそのレポート



トークテーマは先週に引き続き、日本映画について語りました。
今までは、なんでも一週で語りきらなければならないという気負いがあったのですが、「あー、話足りなければ無理に、一回に詰め込まなくてもいいんだ」ということに気づき、このスタイルが定着しつつあります・・・決してネタに詰まっているわけではありませんw


日本の映画を語るといっても、結局のところ、僕らの得意なところは1970年代~1990年代あたり。めけめけ的には先週の日本の中での時代感(銀幕時代、テレビ時代、ビデオ時代)に加えて、世界のブームに日本の映画がどう乗っかったのか、乗れなかったのか

ザンボは日本の独自性というところで おっぱい ヤンキー にスポットを当てたラインナップでした


ザンボの詩
作詞 KYOSUKE HIMURO
作曲 TOMOYASU HOTEI 


BOØWYと言うバンドが日本にとってどんな存在だったか
改めて考えてみるとそこからいろんなものが見えてきますね



引用のススメ
洋画のキャッチコピーから

エイリアン2(1986年アメリカ)
今度は戦争だ
(2回目がすごいときに使ってください)


スーパーマン
弾よりも速く、力は機関車よりも強く、高いビルをひとっ飛び!

(A社よりも(仕事が)早く、(営業の)押しはB社よりも強く、(クライアントの)高い要求もひとっ飛び!)
(RAD studio より速く。 力はVisual Studioよりも強く。高い予算もひとっ飛び。orz)
いいですね こんな感じで使ってくださいw



本日のベストタイムライン賞は

eagle404さんの
「いやあ、おっぱいって本ッ当にいいもんですね~」

KAD11さんの
「ザンボはODDだからなー(ビーバップネタがわかる人向け)」


でした



2013年5月15日水曜日

ライブレポート

5月6日町田WESTVOX USTTODAY 三周年 音楽祭

種岡康裕×山作戰 メロウ



山作戰×種岡康裕 color ob life



この2曲を聴いてください 僕は現場でちびりそうになりました


2013年5月13日月曜日

第62回『日曜邦画劇場Ⅰ』2013/05/12

第62回『日曜邦画劇場Ⅰ』2013/05/12

 


70年代から80年代の日本の映画について語りました

キーワード
日本の映画史 50年代黄金期~60年代以降の衰退及び角川の台頭

角川三人娘

ザンボの詩
グラビアの美少女/デュラン・デュラン

引用のススメ
映画『魔界転生』より
「エロイムエッサイム・・・古き骸を捨て 蛇はここに蘇るべし」

<配信後記>
以前からザンボとやろうと思っていた邦画について語りました

まずは得意な分野というか、やはりボクらの世代は角川映画

ザンボからは『角川映画に絞りましょう』と何度も打診をもらったが、『日曜邦画劇場』というトークテーマタイトルが気に入った僕は、頑固に譲らなかった・・・ちなみにタイトルを考えたのはザンボですw


お互いに5タイトルずつ、計10タイトルを持ち寄ってそれについて語りましょう
ザンボからの申し出に、すぐに自分の『デッキ』を組む


宇宙からのメッセージ
ルパン三世 ルパンVS複製人間
犬神家の一族
戦場のメリークリスマス
魔界転生

これに対してザンボから、「今回はアニメは除きましょう」というメールが来たので
野生の証明に変更


ちなみにザンボは

ねらわれた学園
童貞物語
コミック雑誌なんかいらない
チ・ン・ピ・ラ
ビー・バップ・ハイスクール

という
お互いに、里見八犬伝、戦国自衛隊、蘇る金狼、人間の証明、日本沈没といったメジャーどころを微妙に外してくる

もし、みなさんだったらどんなタイトルを選びますか?


劇場、テレビ、ビデオ、オンデマンド、3Dと 映画を見る環境は推移してきてます
音楽や書籍がそうであるように、映画もまた、時代性、社会性を伴い変化してきてます


番組後半 角川映画の歴史をざっと振り返りましたが、栄枯盛衰とはよく言ったものですね

歴史は繰り返されるのか、それとも・・・


また来週もお楽しみに!

2013年5月7日火曜日

第61回『空想特撮シリーズ ウルトラマン』2013.05.05

第61回『空想特撮シリーズ ウルトラマン』2013.05.05

 


ウルトラマンについて語りました

キーワード
ウルトラマン誕生
あの物語、あの怪獣、あのセリフ


ザンボの詩
ACROSS THE UNIVERSE
 ビートルズ

引用のススメ
ウルトラマンより
バルタン星人
だが我々はあくまで地球を諦めない決意だ。我々は全人類に挑戦する!

メフィラス星人
地球あげます、と言え


 ザンボのおすすめ(見ちゃダメ)
 迷い猫オーバーラン!